Company会社案内

ホーム  >  会社案内

Philosophy経営理念

  • 1.

    企業は人なり
  • 2.

    全ての企業活動を通して地域社会の発展に貢献すると共に全従業員の成長と幸せを実現する。

Policy経営基本方針

  • 高品質・安全・安心な輸送サービスを提供します
  • コンプライアンスの徹底を図ります
  • 安全マネジメントへの取り組みの徹底
  • 無事故・無違反に徹します
  • 物流という社会的使命を胸に、社会にいかに貢献できるか日々創造します

Message代表あいさつ

企業とは。
仕事が人を作り、人が新たな仕事を創る。良い仕事が次の仕事を呼ぶ。
今日働けることに感謝し、誠実で前向きな心こそ、我々の付加価値である。

私が配送業に携わるにあたり常に思うことは、「企業は人がいなければ成り立たない」ということです。
もちろん誰でも良いわけではありません。
わが社の社員たちは、「真面目に仕事に取り込む気持ち」「家族を大事にする」「思いやり」この3つを持って日々取り組んでおります。

工藤 堅司

代表取締役 工藤 堅司

Company Profile会社概要

名称 有限会社エス・エス・ジー
運輸許可番号 一般貨物自動車運送事業(関自貸 第1064号)
代表取締役 工藤 賢司
専務取締役 須賀 雄太
所在地

本社

〒252-0328 
神奈川県相模原市南区麻溝台3-13-4
TEL 042-705-7802
FAX 042-705-7803
設立日 2002年2月
資本金 300万円
社員数 42名
取引銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • 相模大野支店
  • きらぼし銀行
  • 相模台支店
  • 多摩信用金庫
  • 相模原支店
  • 西武信用金庫
  • 矢部支店
保有車輌台数
  • 2tロング
  • 12台
  • 2tワイド
  • 2台
  • 2tゲート
  • 3台
  • 3tゲート
  • 5台
  • 4t平
  • 2台
  • 4tウイングゲート
  • 7台
  • 4tバンゲート
  • 3台
  • 13tウイング
  • 3台
  • 13tウイングゲート
  • 1台
  • 13tウイングゲート
  • 1台
  • 軽バン
  • 1台

※2025年4月現在 計 43台

取引先(順不同)
  • 株式会社静岡産業社
  • 三和運送事業株式会社
  • ヤマトボックスチャーター株式会社
  • ヤマトホームコンビニエンス株式会社
  • 高末株式会社
  • 株式会社ネットスタッフ
  • 杉村運輸株式会社
  • 株式会社ランドキャリー
  • 株式会社東総運輸
  • ロジフォワード株式会社
  • 有限会社高島
  • 株式会社ネダテ建商

(順不同)

Accessアクセスマップ

有限会社エス・エス・ジー(本社)

〒252-0328 
神奈川県相模原市南区麻溝台3-13-4

Google Map

車庫

〒252-0328 
神奈川県相模原市南区麻溝台3-1264

Google Map

Safety安全運輸マネジメント

安全運輸マネジメントの取り組み

有限会社エス・エス・ジーは、輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を全従業員に徹底させるためにも、安全運輸マネジメントに取り組んでまいります。

1. 輸送安全に関する基本的な方針

  1. 当社は、全社員に輸送の安全確保が最も重要であるという意識を教育や啓蒙活動を通して共有させます。
  2. 当社は、運行管理体制の充実を図り、法令に定められた運行管理を適切に機能させます。
  3. 当社は、運輸安全マネジメントを実践することにより、輸送の安全の継続的な向上を図ります。

以上を実行に移すため、次による「安全方針」を事業所に掲げ全従業員の意識の向上を図ります。

安全方針「安全・安心・確実な輸送の実践」

1-2. 社内への周知方法

  1. 安全方針を社内・営業所内へ掲示する。
  2. 安全方針を朝礼の際に全員で唱和する。
  3. 毎月の事故防止検討会時に運輸安全マネジメントの状況報告をする。

2. 輸送の安全に関する目標

平成28年度
  • 目標
  • 「前年度発生件数の50%以下」
  • 年間重点事故防止目標
  • 「バック事故防止」
  • 実績
  • 年間事故発生件数 昨年対比64.5%以下
平成29年度
  • 目標
  • 「前年度発生件数の50%以下」
  • 年間重点事故防止目標
  • 「バック事故防止」
  • 実績
  • 年間事故発生件数 昨年対比41%以下
平成28年度
  • 目標
  • 「前年度発生件数の50%以下」
  • 年間重点事故防止目標
  • 「バック事故防止」

3. 輸送の安全に関する計画

社員教育の実施
  • 社内研修
  • 省エネ運転体験講習
安全啓蒙活動の展開
  • 全国・地域の交通安全運動に合わせた4回/年の事故防止活動
  • ドライバーズ安全手帳の配布
  • 各団体主催行事への参加(トラックセーフティーラリー等)
健康の維持・増進
  • 定期健康診断(1回/年)の全従業員受診 ※夜間業務の従業員は年2回の定期健康診断を実施。
  • 乗務前の血圧計測定
安全確保に関する投資

Contactお問い合わせ

  • Tel.042-705-7802

    受付時間(平日)9:00〜18:00